10月9日

 

 the previous day  the next day


2022年(04年) *会沢へ2泊
           銃声は熊より怖し秋の山
        息切らし坂を登りぬ先人ら幾百年も住みける村の 
        長き夜を早寝しければ十三夜明(さや)けき頃に目覚めけり

2021年(03年) 「静卓」の張り紙あるも静まらぬ元気が過ぎる老人卓球
           「静かに」の注意あるほど元気なる耳順の歳の老春卓球

2017年(29年) 蛾の幼虫広き草原揺らしけり

2016年(28年) 娘(こ)の庭に佳き樹選ばむ春は花夏は緑陰秋は実りの
      
   *今日は長岡の県立美術館で古代オリエント展を鑑賞。
                 男女の間に木が植わっていて、泉、緑陰、実りの楽園に住まうことを願う絵皿があった。(イスラム)

2014年(26年) 楽しきやメデイアシップのエレベータ海が広がり佐渡が見えくる
   

2013年(25年)一厘の厳桂集ひ匂ひけり
              (キンモクセイ=金木犀、巌桂、丹桂 一厘=約0.303ミリメートル)