谷川岳(1963m)トップへ戻る

 一語一座=群馬県天神平駅下車、谷川岳、茂倉岳を通って新潟県土樽駅に下るコースは日帰り可能です。

8月27日12年('00) 谷川岳 <登り2時間30分 下り4時間20分>
     
   1人  経費 約5,000円 公共交通利用の登山旅  

 朝4時半起床・・・・自宅5時15分発・車〜5時30分八代田駅着(ローソンで買い物)5時49分発(普通列車・信越線)〜長岡駅・乗り換え(普通列車・上越線)〜8時35分土合駅着(バスわずか3分)〜谷川ロープウエイ駅〜天神平駅(リフト)〜天神峠駅
 
 ここからが自分の足での登山。9時15分〜9時47分二俣〜11時18分谷川岳山頂(トマの耳)〜11時48分(オキノ耳)12時49分一の倉沢岳着〜1時15分茂倉岳着〜3時50分蓬峠分岐〜4時20分土樽駅着・・タクシー・・越後中里駅5時8分発〜6時36分長岡駅7時08分〜7時53分八代田駅着・車〜8時10分自宅着

  * 越後湯沢駅で新幹線に乗れば、6時09分に燕三条駅に着く

  注意=茂倉岳からの下山路は木の根のはった道やら滑りやすいところなど多く、谷川岳までの登りとは雲泥の差。登山者の姿もほとんど見られなかった。上り口の蓬峠分岐点は下の写真のようにススキの藪の中であった。単独行はやや危険。土樽駅からの電車の数が少ないので、時刻表を確認してから出発しましょう。私の場合は、当日は白根の秋祭りの日で早く帰りたかったので、タクシーで越後中里駅まで移動。

    谷川岳山頂のオキノ耳   
   

      

   

登山口のススキ、ここに下山しました。蓬峠・谷川岳への登山口。これが登山口とは驚きです。






追加2021