会津駒ケ岳(2133m) トップへ戻る
一語一座=登りは単調で面白味がないが、駒の小屋からは池塘や高山植物、景色を楽しめる。次回は富士見林道を通ってキリンテに下りたい。、
7月7・8日 13年('01) 登山 会津駒ケ岳 晴れ 一人
土曜日の12時45分出発,新潟西インターから乗って小千谷・川口・堀之内を通って,小出ICで降りる。
銀山平、鷲が巣を通って、4時、いつもの場所でミヤマクワガタ3頭、ヒメオオクワ1頭を採集。網の用意がなく、御池の下だけにして、檜枝岐に向かう。檜枝岐6時15分着。テント泊まり,キャンプ場は村の温泉の優待券付2500円。朝と夕食各800円。
同日 <登り3:20 下り2:30> 朝、3時半起床、4時40分登山開始。頂上に8時着。下山完了は11時、風呂上りは11時半で帰宅スタート。家着は午後4時。
情報 檜枝岐には尾瀬方面の登山客が多いことから民宿がたくさんある。檜枝岐村は丁度会津駒岳の登山口でもある。ここの村営の温泉は2ヶ所もある。農協脇の温泉は朝6時から開いているのが嬉しい。夜,オオクワガタ採集をして疲れた翌朝に利用させていただいたが、格別気持ち良かった。その時はテントの中で昼寝となった。
