安達太良山(1700m)      トップへ戻る
 
一語一座=活火山で数年間にガスにまかれた登山者もあり、要注意である。観光地化しており、登山者多数。

6月13日 11年('99) 安達太良山 有波征四郎氏と松瀬義元氏
              

  有波氏と松瀬氏 有波氏と私、右奥が遠くからは乳首に見える部分


<登り1時間15分
=ロープウエイ利用   下り5時間30分>

  朝4時起床、4時45分家発  安田インター5時40分発  奥岳温泉7時35分着

     

時間=標高の記録

 8:00       8:15=970m ロープウエイ  8:30=1200m 8:45=1420m
 
9:00=1495m  9:15=1530m       9:30=1620m      9:45=1645m
 10:00=1710m 着昼 10: 15=1675m昼    10:30=1645m     10:45=1635m
 11:00=1630m    11:15=1645m 下山   1:30=1515m     11:45=1400m
 12:00=1355m    12:15=1350m      12:30=1255m 鉄小屋12:45=1125m
 1:00=1020m      1:15=1025m       13:30=975m     13:45=950m 下山

10月21日 元年('19) 安達太良山 家内と二人
 朝家出発8時半?高速道路〜本宮〜奥岳温泉ロープウエイ乗り場11:00(恭子の底が靴が壊れて、車まで普通の靴を取に戻る ハプニングで遅れる)駐車場はかなり満杯だったが、ロープウエイは待たされることはなかった。
途中の女人平?まで登って引き返す裏磐梯の休に村宿に。