黒斑山(浅間山)(2404m浅間山は2568m  トップへ戻る
    
一語一座=道はよく整備されていて、平らなところも多く、小走りにでも登れる。登山口の高峰高原一帯が観光地であり、幼児から  年配の方まで、大賑わいであった。

7月15日 18年('06)  午前は蓼科山に登山   黒斑山 1人  
 

   左の山が黒斑山 右が浅間山
 ○ 自宅 朝3:00発〜三条・燕IC〜大潟PA(4時〜5時仮眠)〜諏訪IC6:45〜ビーナスライン〜蓼科御泉水自然園・七合目登山口・一の鳥居8:15・・・・・天狗の露地、将軍平・・・頂上1:20〜11:30駐車場〜浅間山に向う・・・

 ○ 13:00高峰高原・車坂峠着(お昼)13:30登山開始・・・トーミの頭・・・14:50頂上15:00・・・・16:00駐車場着16:10〜17:00小諸IC〜19:50家着始・・・・

5000円ガソリン 1万円高速料金

食堂でカメラを落としてこわしてしまい、これは携帯電話カメラによる撮影

花は中コースから黒布山頂上までの間はあまり見られない。 
高峰高原一帯は高山植物の宝庫であり、その中心地・池の平へは車坂峠からシャトルバスを利用していくことになる。

ミヤマカラマツ ゴゼンタチバナ
トーミの頭 溶岩が流れた沢 小諸市方面

トップへ戻る