7月27日〜8月8日 13日間 13年('01)
                     東北・北海道山巡り 

           東北の部=早池峰山・岩手山・八幡平・
八甲田山

     村上・昼15:00・野球の県大会応援を終えてそのまま出発〜16:00赤坂峠〜16:45山形県赤湯〜18:30白石IC(高速道)19:55長者原〜紫波


 早池峰山 本格的な花の写真はこちらです。この頁のの写真は大きくなります。

    一語一座=頂。  
     28日(土)早池峰
    河原坊・登山開始5:30〜8:15頂上着早池峰山8:30下山〜10:10小田越シャトルバス〜川原坊着〜岩手山の登山口の馬返しに <登り3時間弱 下り2時間弱> 朝の早いうちは沢沿いの道のため日が差さずに涼しい中を快適に登山できた。頂上からは太平洋も望めたはずだったがあいにく雲がっかってみえずじまい。ただ、下りが登りとは異なる小田越コースが選べて楽しめた。江繁から川原坊の間はマイカー規制朝の5時30分まで実施。自然監視員の方に7名ほどお逢いした。お話しによると15名ほどおられて、時間差で監視にあたっておられるとのことだった。




 岩手山本格的な花の写真はこちらです。
    一語一座=頂。
     

    29日(日)岩手山 


 
   前夜は、馬返し登山口の広い駐車場で山形市のグループの方から親切なお招きを受けて、ご馳走になった。朝5:00出発〜9:46岩手山頂上着10:00〜13:30下山〜(高速)紫波〜松尾八幡平〜14:30八幡平〜14:58頂上・八幡平15:30〜(高速)〜黒石〜20:00頃酢ヶ湯温泉着  <登り5時間、下り3時間> ここ、岩手山はホトトギスの花の盛りだった。またまた下山ロを間違えて火山岩だらけの旧道(2合〜7合目)に入り込んだ。ルートがたくさんある山なので要注意。                     左の写真・大は山頂スナップ

 

八甲田山/八幡平 本格的な花の写真はこちらです


    一語一座=頂。
   30日(月)八甲田山


    朝テント場4時起床〜5:00出発〜8:04頂上八甲田山着〜10:15別コース下山〜14:45青森港乗船〜(高速)〜伊達市(方向の誤り)〜札幌〜和寒〜車中泊 <登り3時間、下り2時間>月曜日のせいか、登山者少なかったが,かえって静かな登山ができて心洗われる思いがした。木道が長くこの写真のようにすずやかな感じでした。しかし、,頂上は風雨激しく写真をとるのもままならない状態だった。下山路に選んだ  は潅木のトラバースが長くお勧めできない。同じ登り道がよいでしょう。

     31日(火)
     朝7:29中川で給油〜稚内港10:50〜12:20利尻港着 登山 キャンプ場まで220mm(約45分) 民宿「うめや」宿泊 <遊びの記録2・8月1日へ>利尻港の観光案内の方と宿の方から携帯トイレ用品?をいただいた。