○前日夕方発5:15・・・・北陸自動車道、6:51大潟PA小休止、上信越自動車道、長野自動車道、中央自動車道〜飯田IC経由〜園原IC出られない〜中津川PA車中に泊まる ○中津川PA4:00・・IC中津川降りる、19号線を木曽方面へ、3つ目の信号を右、川上(かおれ)方面、直進20分程度・・・ ○4:30川上橋(写真1)橋を渡ってすぐ右へ、後は直進・・・・・黒井沢口着5:50・・・・・・9:38頂上小屋着・・そのまままっすぐに登山・・9:50北側山頂着・・・戻って、山小屋で休憩・・・10:15南側山頂 ○山頂発10:35・・・清水、昼食・・・・野熊の池小屋・・・・1:50黒井沢駐車場下山 |
1 林道が登山口まで10.7kmも続く 4:30 | 2 駐車場は500mほど手前 | 3 沢道に咲いていた鳥兜(大) 7:28 |
4 野熊の池小屋 | 5 唐松の林 | 6 尾根道から東方面 9:46 |
7 再度頂上小屋に戻る 9:38 | 8 頂上と反対側の頂上(1mの低い) 眺めはこちらが良い9:46 |
9 頂上(眺めは何も無い) 10:30 |
アドバイス
1 新潟など、東日本方面からは、広川原コ^スが良い。
2 園原ICは東日本側からは出られないとのことで注意を要します。
そこで、一端、飯田ICで降りたが、暗い中月川方面への道が分からず、車の駐車場所を高速道のPAにしようと、再度高速に乗って,名古屋方面に走った。雨の場合は、広川原コースは増水して、危険というので、先週も取りやめて八ヶ岳に換えた経緯があった。
3 黒井沢コースは、土砂崩れで、道が寸断されるおそれがあってこちらも雨に弱いコースである。
4 遠い山です。朝新潟を出て、昼頃登りだして、頂上の小屋で泊まって翌日帰って来るのも良い。疲れないコースであり、山頂からわずかの所においしい水場があるから。
5 山頂小屋からまっすぐに進むと、10分ほどで北側の山頂に出る。こちらは南側の本来の山頂とは1mしか標高は違わないが、280度近くの展望がきく。足を運んだ方がよい。御嶽山や空木岳が望めます。