弥彦山(634m) トップへ戻る
一語一座=山はどこも信仰の対象となるものだが、弥彦山のその歴史は特に古い。そのこともあって、登山口と5合目、頂上に鳥居がある。登山口のその大きさは越後の国でも最大かなと思われる。登山される方々もみなさん、敬虔な面持ちで登っておられるようだ。
|
弥彦山・遠望 雪はこの程度で 3合目以上が雪道となる。 |
同じ日の角田山・遠望 弥彦と比 べて雪は少ない。なぜか? |
新しく造成中の登山口 これなーに (答えは最後の写真) |
半分も 登ったか思いきや いまだ 1合目 |
5合目の鳥居 | 危険箇所もあります | 5合目からの頂上を眺める | 7合目の水場(飲めない) |
頂上の鳥居 | 展望レストラン付近の除雪作業 | クリックでこの写真は大きくなります | 靴洗い用の水場 |
|
海側から見た弥彦山 | 西生寺手前の登山口 | 登山道を独り占め、潅木の道 | 雪割草1 |
雪割草2(大) | 雪割草3(特大) | 雪割草4(大) 良く撮れてます | 雪割草5(大) |
8合目から頂上を見る | 頂上付近の雪道 | 登って来た方面を見ながら下る | 西生寺 |
|
地桜6 | かたこ1 | かたこ2 | かたこ3 |
かたこ4 | かたこ5 | かたこ6 | かたこ7 |
かたこ8 | 地桜7 |