守門岳(1537m)                         トップへ戻る
   
 一語一座=10月3日、はや頂上は紅葉しており、この年の秋は長く紅葉を楽しめたそんな思いがある。

5月26日 3年(91’)  登山  守門岳の大岳 松瀬氏 雨 

     泥んこ道が多く、長靴が良かった。頂上は残雪2mくらい。 <登り2:00・下り2:00>    

  6:00頃?家〜〜〜〜〜〜9:00(三ツ根手前あたりから歩く)(四駆車なら、保久礼まで入れる)・・・・保久礼 10:00キビタキ・清水・・・・不動平・大岳11:00   <雨模様> 
 下山12:00・・・・・・・・2:00車着〜〜〜〜〜〜5:00?家
              




6月4日 18年('06)  登山  守門岳 
単独

・朝4時半起床、5時出発、国道8号線 代官島 5:39下田支所 栃尾市 〜6:25二口登山口着 6:35登山開始・・・・・・・・・・・・・・10:10頂上到達、頂上付近では「守門名物コバエ」攻撃され、青雲岳の雪の上で昼食をとる。・・1:10駐車場着、・・家着2時50分 栃尾から9号線を下田に向かうか、行きと同じ代官島コースが近い。

ブナの芽 木の実の帽子をかぶって ブナ林1 ブナ林2 イワウチワ
地震で尾根道は随所で崩落 尾根道を支えている根性ブナ 滝見台 新緑(中大あり)
ツバメオモト イワカガミ カタクリ(中大あり) 大岳
守門名物 大セッピ シラネアオイ 頂上から浅草岳方面を望む 二分から眺める守門岳


10月3日
14年(02’) 登山    守門岳    有波氏と 

                     <登り3:20・下り3:30>  

・朝4時起床、5時出発、有波家5時30分、明るくなっていた・・・・途中下田村でガソリン注油・・・・・・二分コース  7:10登山開始・・・・・・・・・・・・・・10:30頂上到達、頂上付近はもみじの黄色にみずきの葉の赤がきれいに紅葉していた。ゆっくり食べて12:00下山12:30青雲岳で昼寝13:30まで、再度下山(途中須原小6年生の一隊に水場で追い着く)・・・・・3:30駐車場着、4時発・・・家着6時10分  ぶなの林がきれいだった。 

    ブ  ナ  の  林 大  文  字  草 大岳方面を望む 1000m地点(5合目)から見る滝


11月 2日
 3年(91’) 登山    守門岳    一人 

                     <登り3:30・下り3:30>  

二分コース  10:00登山・・・・・・・1:30頂上=2:00下山開始・・・・・・・・・・4:30下山〜〜〜6:30家   ぶなの林がきれいだった。