元へ戻る        

  Onojiman Photo (春編 2) 春1編へ 夏編へ  秋編へ  冬編へ

                   

              清明4月5日
福島県 三春の瀧桜
 この日は、まだ6分咲きでした。満開になったらどんなになるのでしょう。
 2002.4.
5     
五泉の水芭蕉 2010/4/5
五泉の水芭蕉 2010/4/5
五泉の水芭蕉 2010/4/5
福島県 福島市の花見山 
 2002.4.5
 詳細をご覧になりたい方はこちら 
ひそみ来て
  誰が打つ鐘ぞ 
    さ夜ふけて
     ほとけも夢に
      入り給うころ
       (會津八一)



奈良県 東大寺 鐘楼 
 2010.4.5
春来ぬと
 今か諸人
  ゆきかえり
   ほとけの庭に
    花咲くらしも
      (會津八一)



奈良県 東大寺 金堂

 2010.4.5
春来ぬと
 今か諸人
  ゆきかえり
   ほとけの庭に
    花咲くらしも
      (會津八一)

奈良県 東大寺 金堂 
 2010.4.5
春来ぬと
 今か諸人
  ゆきかえり
   ほとけの庭に
    花咲くらしも
      (會津八一)


奈良県 法隆寺
 2010.4.5
藤原の
 大き后を
  現し身に
   相見るごとく
    赤きくちびる 
     (會津八一)


奈良県 東大寺 唐招提寺 
 2010.4.5


奈良県 薬師寺 東塔・西塔 
 2010.4.5
あなうれし
 西行様と
  行くがごと
   吉野の山の
    有明の月

    
  
     
奈良県 吉野山  下千本 
 2010.4.6
桜山 桜に桜 また桜


奈良県 吉野山 中千本 
 2010.4.6


奈良県 吉野山 中千本 
 2010.4.6

 
古りしとも
  咲かなき年の
  あらなくて
   下千本は
    先年経ぬる



奈良県 吉野山 中千本 
 2010.4.6
シジュウカラが西行庵の隣の木の孔に
巣を作って、しきりとエサを運んでいました。


かの日にも 住処あるらし 四十雀

いにし日も 目白来たるや 西行庵


奈良県 吉野山 奥千本 西行庵 
 2010.4.6
身にそはぬ
 吾が心根は
  問われても
   もとより何も
    無き四十雀
(しじゅうから)

吉野山梢の花を見し日より心は身にもそはずなりにき(西行)

奈良県 吉野山 奥千本 西行庵 
 2010.4.6
奈良県 明日香 高松塚の周辺 
 2010.4.7
宝殊山のイワウチワ 
 
2008.4.5 リンク
宝殊山のイワウチワ 
 2008.4.5
 リンク
宝殊山のユキツバキ 
 
2008.4.5  リンク
(ひそ)みゐる
 かたこ1輪
  一人っ子


国上山のカタクリ
 2009.4.7
   
語り合う
 かたこ2輪の
  姉妹かな


国上山のカタクリ
 2009.4.7
よくみれば
 かたこ3輪
  3姉妹


国上山のカタクリ
 2009.4.7
こちらには
 かたこ4輪
  4姉妹


国上山のカタクリ
 2009.4.7
春の陽と
 朱
(あか)が好みの
  地蔵様



国上山のカタクリ
 2009.4.7
隠れゐる
 越のコバイモ
  見いつけた


国上山のコシノコバイモ
 2009.4.7
水芭蕉の香りがにおい出てくるような写真にしたい!

五泉の水芭蕉
 たくさん咲いているのですが、傷みが少なく、「これはいい。」
と言う花にはなかなか出会えない。
 それは湿原に散り落ちているたくさんの木の枝が春一番などの風で
あちこちに吹き飛ばされている間に花を傷めるからだと思います。
 次回は、もっと早めの3月20頃の咲き始めに出かけてようと思います。

 
2005.4.9
  
 
詳細をご覧になりたい方はこちら 
  



巻の上堰潟

 
モデルは家のおばあさんです。
 
2006.4.9
   2020/3/13 上堰潟 妻
弥彦山のかたくり
 葉に茶色の斑があります
 2005.4.9

詳細をご覧になりたい方はこちら 
国上山のギフチョウ 
 2008.4.9 
国上山へリンク
   吉野山 西行庵   
                  


2013年4月11日
村松公園の桜
花は盛りがいいですね。
 2004.4.13
白無垢の 
 花嫁姿の
  イカリソウ
  
   
 
 
雌花の形が今一分かりにくい。花びらは、
蚕の繭をそのまま引き伸ばしたようなつややかさがある。
角田山のイカリ草(桜
尾根コース)
 
2006.4.15
「地桜(ぢざくら)」の
 方言ゆかし
  吾が故郷

 

 
 角田山の雪割草
  2006.4.15

  詳細をご覧になりたい方はこちら 
高田城址の桜 
 2008.4.12 
高田城址の桜 
 2008.4.12
皆おなじ
 TP0で
  育てども
   散るは別々
    同樹(き)の桜




高田城址の桜 
 2008.4.12
散り終えて
 なほ美しく
  さくら花
   米粒のごと 
    輝き合へり

高田城の桜 
 2009.4.13
人の上に花あり 花の上に人
   (阪西敦子)


高枝の 
 さくらになりし
  ここちして

   花を眺むる
    人を眺めり

  
 
花の下
 無心に歩む
  老若男女
   死人か否か
    去年
(こぞ)か今年か

高遠城趾の桜 
 2009.4.12


春空に 高遠桜と 駒の峰
  互いを恋ふる 歌声駈ける 


高遠城趾の桜 
 2009.4.12
あんずの里 
 2009.4.13
高田城の桜 
 2009.4.13
高田城の桜 
 2009.4.13
 
茨曽根(新潟市)の桃畑 
 2009.4.14
越後白山のイワウチワ    詳細をご覧になりたい方はこちら 
 2006.4.15  
越後白山のイワウチワ
きれいな群落全体を写すのは難しくまだできません。 
お昼に、角田山に行き、夕方、ここ、越後白山に来たら、
日差しが透き通ったこんな花を写すことができました。
 2006.4.15

  
詳細をご覧になりたい方はこちら 
名岳 小山田の桜
 2007.4.15
  
  
詳細をご覧になりたい方はこちら 
分水おいらん道中 分水太夫と傘もち
 2010.4.18
  
分水おいらん道中 分水太夫の横顔
 2010.4.18
  
分水おいらん道中の賑わい
 2010.4.18
 
 
分水おいらん道中 桜太夫とほうかん
 2010.4.18
  
 




春うらら 
 何か忘れし心地して
  生きてゐるなり 
   退職爺




巻の上堰潟  
 2008.4.19
菜の花と
 ボクと兄ちゃん、
  白い花
   みんなみんなの
    春の到来


巻の上堰潟  
 2008.4.19
あっちの方
 春の神様
  おられると
   思ふて駆けるや
    神の子供ら
    

   
巻の上堰潟
 2008.4.19
巻の上堰潟
 2008.4.19
六日町市 八箇峠
 2008.4.19
   2018/4/18 西大通り川 花筏 
   上堰潟の桜 2020/4/8
   西大通川 2020/4/7


   西大通川地下ガス集積 2020/4/7
   
  2020/4/1
   カルチャーセンター 西大通川沿 2020/4/7
   カルチャーセンター 2020/4/7
   新津川 2020/4/17
   新津川公園 2020/4/17
   新津川2020/4/17



穀雨 4月20日

   喜多方 2016/4/17
   新津川 2020/4/17
   新津川 2020/4/17
新潟県立植物園(新津)
 2010.4.20
新潟県立植物園(新津)
 2010.4.20
新潟県立植物園(新津)
 2010.4.20
茨曽根の林檎の花(左)と桃畑(右) 
桃の花は俗っぽく写ってしまって・・・。

 2008.4.23
茨曽根の梨畑(和梨)
 2008.4.23
茨曽根の梨畑(和梨) 
 2008.4.23
蜂が1匹写っています

茨曽根(新潟市)の林檎畑 
 2008.4.23
茨曽根の梨畑(和梨) 
 2008.4.23
茨曽根の梨畑(和梨) 
 2008.4.23
たんぽぽ
茨曽根(新潟市)の梨畑の下草 
 2008.4.23
星の瞳 

オオイヌノフグリ(大犬のふぐり)
茨曽根の梨畑の下草 
 2008.4.23
ばんえつ物語号 咲花駅
 2010.4.25
ばんえつ物語号 五泉の橋
 2010.4.25
ばんえつ物語号 五泉の橋
 2010.4.25
ばんえつ物語号 五泉の橋
 2010.4.25
根岸から大通への桜街道
ほぼ同じ構図のものをコンクールに提出予定 
甲斐駒ヶ岳・鳳凰山・奥は富士山
新潟から伊丹空港経由で九州へ向かう機上から 手前は甲斐駒ケ岳 
 
2007.4.28
 
 詳細をご覧になりたい方はこちら 
屋久島 宮之浦岳 かまぼこ岩 
 2007.4.28
 詳細をご覧になりたい方はこちら 
屋久島 宮之浦岳  
 2007.4.28
ミヤマショウジョウバカマ
韓国岳(宮崎県)
 
2007.4.29
 詳細をご覧になりたい方はこちら 
ミヤマリンドウ韓国岳(宮崎県)
 
2007.4.29
 
詳細をご覧になりたい方はこちら 
島原で見つけた踊子草
鳥取の砂丘
「空と砂丘」のお気に入りの1枚。右の白い影が少し気になるが。

 2005.5.2  
 
詳細をご覧になりたい方はこちら 
茨曽根の桃畑 2020/4/29
茨曽根の桃畑 2020/4/29
十日町市 会沢の薬師歩道 
 
2008.4.2

 春1編へ 夏編へ  秋編へ 冬編へ